2021/01/03
新年 明けまして おめでとうございます。 ローマは、一日にならず。 今年は、今年も・・・ 一歩一歩、地道ですが(牛のように^^) 歩いていこうと・・・!! 今年も、ご縁を大切にしたいと思います。 そして、コロナ禍を、負けずに、「大いなる愛よ 夢よ」 で、乗越えよう・・・と思います。
2020/06/27
1年を通じて30度以上の平均最高気温になるベトナムのホーチミン。ハノイも冬があるとは言え暑い時期が長く、ベトナムの街を歩いているとのどが渇くこと渇くこと・・・。そんな時に、ベトナムには飲み物の屋台や専門店が街中の至る所にあります。そこで今回は、ベトナムの街中で飲める定番のおいしい飲み物についてご紹介します!...
2020/06/23
2016年にホーチミンで操業を開始した高島屋は、ホーチミンの中心地に位置しています。高島屋は、日系のデパートとしては初めてベトナムに進出をしました。 デパート内では焼肉、寿司、お好み焼きなどの日本料理が楽しめるほか、イタリアンや韓国料理、タイ料理の店まで揃っています。...
2020/06/22
ベトナムには多くの日系コンビニが進出しています。ここでは、ベトナムに進出している日系コンビニをご紹介します。 ★ファミリーマート ファミリーマートは、2009年に日本発祥のコンビニとして初めてベトナムに出店をしました。...
2020/06/21
ベトナム在住の日本人は、ベトナムでの生活に満足している人がとても多いです。その理由はどうしてなのでしょうか? 日本食屋が豊富 ベトナムには、日本食屋が数多く存在します。これは母国を離れて暮らすベトナム在住の日本人にとっては嬉しいことでしょう。 ベトナムの日本食レストランの店舗数...
2020/06/20
ベトナム在住の日本人が多い都市はホーチミンとハノイです。 ホーチミンの日本人が多いエリア ホーチミンは、1区、2区、3区などと市内が区に分かれています。東京都と同じような行政区分だとご理解ください。それでは、ホーチミンの日本人が多いエリアをご紹介します。 ホーチミン1区...
2020/06/19
近年日系企業のベトナム進出が続いており、ベトナム在住の日本人の数は増え続けています。具体的には、毎年どのぐらいずつ増えていて、今ベトナム在住の日本人は何名いるのでしょうか? また、ベトナム在住の日本人と一括りに言っても、ベトナムで働く駐在員や現地採用者だけでなく、駐在員の家族、留学生など、様々な分類の日本人がいます。...
2020/06/14
まずはベトナムの通貨、ドンについてご紹介します。 ・単位 ドン(英:dong)。通貨記号は、「d」もしくは「VND」とも表記されます。 補助通貨としてハオ、シュウがありますが、日本の銭と同じように実際には使用されていません ・レート 2020年6月現在のレートで、1,000ドン=4.60 円。“ゼロを2つ取って2で割る”と覚えておくと良いです。 ・紙幣...
2020/02/19
ベトナム旅行のお土産でその美味しさにお馴染みの方も多いことでしょう。米を原料に使うところは日本人にも馴染み深い。また、個性に富んだ味わいはたちまち虜に。なかでも、独特の甘い香りとさっぱりした美味しさのネプモイのオン・ザ・ロックは特に人気を呼んでいます。 今、世界中のグルメから注目されている「食の国ベトナム」で産まれたお酒。エスニック料理、カレーにもよく合います。ロック、濃い目の水割りが特におすすめ。 ネップ・モイ (ネプモイ) 人気度NO.1です。黄色もち米、シナモンなどを加えた麹使用のやさしい蒸留酒。無色透明ながら、豊かな香ばしさと、甘い香りはナッツ類やココナッツを連想。後味はアルコールを感じることなく、ほどよくさっぱり。喉の渇きやエスニック料理と好相性。ベトナム旅行のお土産でお馴染みの方も多いことでしょう。 ルア・モイ (ルアモイ) うるち米から造られるベトナムの人気蒸留酒。クセのないきれいな味わいとほのかに甘い飲み口。すかっと爽やかな味わいはお料理とも好相性。搾りレモンをグラスに入れたソーダ割り、オン・ザ・ロック、フレッシュフルーツ等を使ったカクテルベースにも。無色透明。 ネップ・カム (ネプカム) 赤もち米を発酵させて造ったお酒。一瞬、セロリや紹興酒のような香りがしますが、飲むうちに美味しさが明らかに。エキス分の豊かな赤い色と、やみつきになりそうな香味個性に富んだ香ばしい唯一の味わい。飲んでみて驚くのは、味の濃さ&29°というアルコール度数を感じさせないサッパリした飲み口。 ホームへ戻る
2020/02/18
ダーカウとは ダーカウの発祥は、実は中国と言われています。その歴史は意外と古く、紀元前5世紀頃から楽しまれていた伝統的なものです。ダーカウとはベトナム語の呼び名で、世界共通ですとシャトルコック(shuttlecock)と呼ばれています。ちなみに、発祥の地中国ではチェンズ(Jianzi)と呼ばれています。...

さらに表示する